スポンサーリンク
神・邪神

死神(しにがみ)

概要死神(しにがみ、Reaper)は死を司る神の総称である。死という身近で最も恐ろしいものを擬人化した存在であることから多くの神話で登場する(ただし、一神教では「神」ではなくそのしもべとして登場する場合がある)。形態一般的には大きな鎌を持ち...
悪魔・鬼

酒呑童子(しゅてんどうじ)

概要酒呑童子(しゅてんどうじ)は平安時代の京都に出没した鬼の頭領である。非常に強力・凶悪な鬼で、九尾の狐(玉藻の前)や大嶽丸と並び三大妖怪の一人とされる。部下には茨木童子のほか、星熊童子・熊童子・虎熊童子・金童子などがいる。形態身長は約3m...
神・邪神

ハスター

概要ハスター(Hastur)はクトゥルフ神話に登場する旧支配者である。「名状しがたきもの」「邪悪の皇太子」などの異名を持ち、風を司る邪神であるとされる。ヨグ=ソトースの息子にしてシュブ=ニグラスの夫、そして大いなるクトゥルフの半兄弟とされる...
神・邪神

大いなるクトゥルフ(クトゥルー)

概要大いなるクトゥルフ(Great Cthulhu、またはクトゥルー)はクトゥルフ神話に登場する旧支配者である。地球に存在する旧支配者の中でもとりわけ人類に対する影響力が大きく、クトゥルフ神話を代表する邪神となっている。深きものどもや父なる...
幻獣

カーバンクル

概要カーバンクル(Carbuncle)は、額に赤い宝石をもつモンスターである。16世紀、スペイン人僧侶がパラグアイで目撃したとされている。形態額に燃えるような赤い宝石があるのが外見上の大きな特徴であるが、それ以外の特徴は詳しく伝わっていない...
スポンサーリンク